遠方からも多数来院
当院のインプラントが
選ばれる理由
世界トップクラスシェアの
インプラントを使用
当院のインプラントはストローマンを使用します。
ストローマンは世界のインプラント市場でトップクラスのシェアを誇ります。これは、長年の研究開発による良質なインプラントが信頼されていることの表れともいえます。
また、万が一インプラントにトラブルがあった場合でも、多くの歯科医院でストローマンインプラントが取り扱われているため、世界中の歯科医院で対応可能であるというメリットもあります。
日本国内でも多くの歯科医院でストローマンインプラントが使用されています。転勤や引越しの可能性があるという人でも、転居先で適切な対応が受けられます。
安心の保証期間/
アフターフォロー
当院ではインプラント体は一次手術をした日から5年間、上部構造物は装着日から2年間保証します。
保証期間中インプラント体や上部構造体に問題があった場合は当該治療の再治療を当院が負担いたします。
追加費用の発生なし/
費用が明確
インプラントの治療費は高額です。また、見積もりを出してもらってもその金額だけではなく、後で追加費用が発生する歯科医院もあります。
当院の料金システムは費用が明確で、のちに追加費用が発生することもありません。また、分割払いにも対応しておりますので、お支払い時の負担を抑えることができます。
痛みに配慮した治療
注射や歯を削る音、薬剤の臭いなどにより歯科治療が苦手で、強い不安を感じたり極度に緊張したりする方。歯科治療を受けると気分が悪くなる方や高血圧などで歯科治療が不安な方。歯科恐怖症の方。
麻酔技術や痛みの少ない治療法を導入し、患者様の快適性を最優先に考えています。安心して治療を受けていただくために、痛みや不安を最小限に抑えたアプローチを心掛けています。
最短その日で噛める
短期的な治療を実現
抜歯即時インプラント治療
抜歯を有するインプラント治療には2種類の術式があります。
1. 抜歯即時埋入
2. 抜歯遅延(成熟側)埋入
以前は抜歯した部位にインプラント治療をおこなう場合は、抜歯窩の治癒を待つ為、約6ヶ月待ってからインプラントの埋入をおこなってきました。
抜歯した骨は骨の支えとなる歯を失った事により経年的に骨吸収してきます。その為、インプラント治療を希望した時には骨のボリューム不足によりインプラント治療が行えない場合があります。
また骨造成を行なった場合もインプラント治療が終了するまでに期間がかかっていました。抜歯即時埋入法とは、文字通り歯を抜いたと同時にインプラントを埋入する方法です。
抜歯即時インプラントについて
無料カウンセリング
実施中
『いきなり治療に入るのは怖い』『他院の話も聞きたいからまず相談だけ』など、まずはあなたのお悩みや不安なことをお聞かせください。
表参道AK歯科・矯正歯科では無料でカウンセリングを実施しております。
カウンセリングの
ご予約はこちら
当院で採用している
インプラントの特徴
- 世界70か国以上で使用されているインプラントメーカーです
- 大学病院等の研究機関でも使用されています
- 長期的な臨床研究によって得られた豊富な科学的エビデンスがあり信頼性・安全性の高いインプラントです
ストローマンインプラントによる治療を受けた患者さんには、PATIENT PASSPORTが交付されます。
PATIENT PASSPORTには、使用したインプラントやアバットメントなどに関する記録(製品名・製品番号・ロット番号)および治療を行った日時・部位・医院名などが記載されます。引越しや転勤などで治療を受けた歯科医院への通院が困難になった場合にも、PATIENT PASSPORTによって、円滑な治療の引き継ぎが可能になります。
インプラント治療の
流れ
-
- 無料カウンセリング
-
まずはあなたの治療に関するお悩みや不安なことをお聞かせください。
-
- 精密検査
-
パノラマX線撮影、CT撮影、必要に応じて歯型を取ります。(印象、スキャン)
-
- 診断・治療計画説明、
インフォームドコンセント
-
検査結果をもとに診査診断を行い、治療計画を説明します。
-
- インプラント体埋入
(1次手術)
-
歯のない部分の歯肉を開いて顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋入します。
-
- 2次手術
-
-
- 上部構造の印象(型取り)、咬合採得
-
-
- 人工歯(上部構造)セット、咬合調整
-
人工歯(上部構造)セットして噛み合わせの調整を行います。
-
- メインテナンス
-
インプラントの
メリット&デメリット
メリット
周りの歯を削らない
歯を失った部分をブリッジ治療で行うと周りの歯を削る必要があります。歯は一度削ってしまうとやり直し続けなければいけません。インプラント治療を行うことによって残っている歯を削らず、綺麗な状態で維持することができます。
周りの歯の負担を軽減出来る
歯を失った部分に入れ歯やブリッチ治療を行うと、残っている歯に大きな負担がかかり寿命が短くなってしまいます。
インプラント治療をすることによって残っている歯の負担を軽減し、周りの歯が揺れてきたり、割れてしまうのを防ぐことができます。
シンプルな治療が出来る
ブラッジや入れ歯の場合、土台にしている歯が虫歯や歯周病になってしまうと全てをやり直す必要があります。
3つ繋がっているブリッジだと、3つの被せ物を全て外してやり直さなくてはいけません。インプラントの場合はそれぞれ独立しているものが多いので、悪くなった部分だけを治療すれば済みます。
デメリット
外科処置は必要
インプラントは骨の中に人工歯根(インプラント)を埋め込む治療です。部分麻酔を使用した外科処置が必要です。場合によっては腫れや痛み、内出血などが起こることがあります。
また、手術の時、大きな神経や血管を傷つけてしまうと出血が止まらなかったり、麻痺が残ってしまうことがあります。
対処法
腫れや痛みを軽減するためにサージカルガイドというものを使います。サージカルガイドはインプラントの治療前にCT上でインプラントの位置や神経、血管を確認して、それを写し込んだガイドを作ります。
サージカルガイドを使用することによって切開や縫合、出血をほとんどなくすことができます。
全てのインプラントが骨と付くわけではない
インプラントは骨の中に入れた後、インプラントと骨が付いた状態になり噛むことができます。
しかし、稀にインプラントが骨と付かずに動いてしまうことがあります。特に悪い状態の歯を長期間そのままにしておくと抜歯をしても歯の周りの骨が元の状態に戻りにくく、インプラントを入れても歯とつかないことがあります。
対処法
周りの骨が大きく溶けてしまうような歯は早期に抜歯をしたほうがいいです。インプラント治療をする際は人工の骨や自分の骨を移植し、骨を作ってからインプラントを行うようにします。
重度の糖尿病や骨粗鬆症などは手術が出来ない
インプラント治療は全ての方にできる治療ではありません。重度の糖尿病や骨粗鬆症の方はインプラント治療をしてもインプラントと骨が付かなかったり、治療後に歯茎や骨が治りにくかったりします。
対処法
インプラント治療は全ての方にできる治療ではありません。重度の糖尿病や骨粗鬆症の方はインプラント治療をしてもインプラントと骨が付かなかったり、治療後に歯茎や骨が治りにくかったりします。
メインテナンスをしないと歯周病になる
インプラントはメンテナンスを怠ってしまうと歯周病で抜けてきてしまうことがあります。インプラントも歯と同じように歯石が付きます。
インプラントは歯よりも防御する力が弱いため、インプラントの周りに細菌が残っていると、歯茎が腫れたり、膿が出たり、揺れてきたりすることがあります。
対処法
自身で行うことはインプラントの周りの汚れが残らないような磨き方を習慣にすることです。また、歯石や汚れが残ってしまう部分は定期的に歯医者でクリーニングを行い、インプラントを歯周病から守る必要があります。
時間がかかる
インプラントは治療をしてすぐに被せ物が入るものではありません。CT検査や噛み合わせの確認、インプラントが骨と付くのを待つ期間など最低3ヶ月程度はかかります。
対処法
見た目や噛み合わせを早期に改善するために仮歯を使います。インプラントを入れて同日に仮歯が入れば、歯がない期間を短くすることができます。最終的なものは何十年も使っていくものなので噛み合わせや歯茎が安定してから作り直します。
保険診療では出来ない
インプラント治療は保険診療で行うことは基本的に出来ません。自費診療となり1本35万円以上費用がかかります。
インプラントの
寿命について
現在一般的に使われているチタン製インプラントは約50年前から使用されており、適切なセルフケアと定期的なメンテナンスを行えば、健康な状態で長期に機能することが証明されています。
しかし、治療後のメンテナンスを十分に行わなければ、インプラント周囲炎などのトラブルが発生することがあります。インプラントのみでなく、口の中全体の口腔清掃をしっかりと行い、インプラント周囲炎を予防することが大切です。
インプラントの上に装着する人工歯(上部構造)については、天然歯の詰め物・被せ物と同様に欠けたり外れたりすることがあります。また天然歯と違い、インプラントの人工歯はアバットメントを介してインプラントにネジ止めされていますが、このネジが緩むことがあります。
定期的に検診を受け、咬み合わせやネジの緩みをチェックし、トラブルを予防することが大切です。
破損の際の保証について
当院ではインプラント体は一次手術をした日から5年間、上部構造物は装着日から2年間保証します。
保証期間中インプラント体や上部構造体に問題があった場合は当該治療の再治療を当院が負担いたします。
インプラントが
難しいケース
口の中(顎内)の
骨の不足による場合
インプラントを行う際には、インプラント体を埋入(埋め込み)できるだけの骨の幅と量が必要になります。骨の量と質が不足しているとインプラントが困難であったり、中には行うことができないケースもあります。
しかし、骨の状態が十分ではない方も、骨の量と質を補い、インプラントを行える状態にする数々の技術が開発されています。それらの精密な技術を用いることにより、数年前ならインプラントが難しかった症例でも治療可能な場合が増加しています。
骨が不足している患者様の処置を多数手がけている歯科医師であれば、治療ができる可能性が高い傾向もあります。納得のいく治療を受けるために、複数の歯科医院でインプラント治療について相談をしてみると良いかもしれません。
体全体からくる
疾患による場合
インプラントを行うのが難しいケースとして、下記のようなものがあげられます。
いずれかの症状をお持ちの場合には、歯科医師、また各疾患の主治医の先生とよく相談して、インプラントが可能な状態かどうか判断する必要があります。
症状が軽度であれば問題ない場合もありますので、歯科医師に相談の上、インプラントが行えるかどうかを判断して下さい。
- 心筋梗塞、狭心症などの心疾患
- 重度の高血圧。動脈硬化などの血管の疾患
- 血小板減少症
- 重度の貧血
- 重度の糖尿病
- 管理の困難な免疫系疾患
- 重度の骨粗しょう症
- 外科処置等に影響のある疾患をお持ちの方
生活習慣でインプラントが
難しくなるケース
喫煙
喫煙はインプラント手術後の治療と生着および予後に対するリスクファクターです。喫煙者は粘膜に慢性炎症が存在し、粘膜創の治癒不全が起こりやすいです。そのため非喫煙者と比較してインプラント治療の成功率が低いことが報告されています。また骨移植においても非喫煙者と比較して成績は不良です。
喫煙は歯周病を悪化させます。喫煙を継続すると歯周病が悪化するだけでなく、インプラント周囲炎やインプラント周囲骨の吸収を惹起する可能性が高いです。
喫煙経験年数と1日の喫煙量、タバコの種類を確認し、インプラント治療に先立って禁煙指導を行います。
高齢者でのリスク
一般に高齢になることで全身疾患を保有する頻度は高く、これらがリスクになりうる事があります。また高齢者では健康状態、認知機能、気力などに個人差が大きく、単純に年齢でインプラント治療の適応、非適応を判断できません。
健康状態、認知機能の低下の有無、手の動き(ハンドリング)などをチェックします。健康であればインプラント治療は可能ですが、治療前に全身検査が必要です。また平均寿命(男性 81.25 歳,女性 87.32歳(2018年,厚生労働省公表))を考慮し、
①現在健康であること(種々の検査に問題となる異常がない)
②これからの平均余命
③インプラント治療が最善か(他の補綴治療とインプラント治療との比較が重要)
の3点に関して、治療担当者として患者さんへのインフォームド·コンセントを行うことが重要です。
さらには、65歳以上の高齢者における認知症有病者率は増加しており、軽度認知障害(MIC)などにも注意が必要です。
若年者でのリスク
若年者に対しては永久歯列が発育途上であるとインプラント治療は適用できません。インプラント埋入後に顎骨が発育すると、天然歯とインプラント上部構造の間にずれを生じるためです。
成長が停止すれば治療は可能です。成長停止時期は個人差があるので、慎重に適用を検討しなければなりません。
インプラントを
ご検討の方へ
人は永久歯を失うと残念ながら二度と生え替わってきません。そのため今までは『入れ歯』などを用いるしかその部分を補う方法はありませんでした。
しかし『入れ歯』だと固いものがうまく噛めない、発音がおかしい、また長く使っている間に合わなくなってガタついてきたりする場合があります。このように歯を失ってお悩みの方には『インプラント治療』をご紹介いたします。
精密検査を行い診断、分かりやすい説明としっかりとしたコミュニケーションを心掛け、納得して頂いてから施術させて頂きます。
医院選びに重視すること
- 納得できるまで丁寧に説明してくれる
- 精密検査を行い診断を行う
- 先生、スタッフの人柄
- 医院の雰囲気
インプラント 症例
Case1 [30代男性]
■右側下顎第二大臼歯部にインプラント治療
主訴 | 奥歯で噛めるように なりたい |
治療期間 | 3ヶ月 |
治療費 | ¥440,000(税込) |
治療の リスク | 疼痛、腫脹など |